中国の雲行きが怪しくなってきましたね。


中国株についてはほとんど分からないですが、

連日のストップ安でバブル崩壊か?なんて、

危機感を持っています。


専門家でないと不景気は始まってから分かるのが常ですが、

少しでも予防は出来ます。


社内の整備や社員教育などでレベルを高めておく、

大口のお客様の売り上げがダウンしたらなど、

悪いことを想定して、動いていく等々、

当社のような「現場全員運営」を掲げている会社では

皆で取り組めることが多々あります。


他人任せにせず、自分自身から言い出して、

色々手を打ってもらいたいと思います。


仮に今回が不景気の入り口でなくても、

会社も個人も成長できます。



最後になりますが、自分の考えとしては、

多少の不景気は必要と思います。


景気の谷が無いと、人は意識が上がらないからです。


不景気が無くても、常に新しいことや、

改善を考えていける集団になれば理想ですが、

毎日の仕事に忙殺されてしまい、

なかなか思ったようにチャレンジ出来ません。


リーマンショックほどの恐慌のような不景気は不要ですが、

良い状態ばかりだと人は変われないと思います。


当社ではそういったことが無くても、

常に改善を探していけるようになりたいものです。


月末に提出される書類の中の改善の欄に

色々と書き込まれていることを願っています。