先日、社員のフォローで久し振りに徹夜仕事をしました。
(一人でです。社員にはさせてませんよ)
さすがに仕事中は気が張っているので耐えましたが、仕事が終わると眠気が厳しかったので、午前中は帰宅し仮眠を取りました。
20代は夜遊んで、寝ずに仕事なんて結構ありましたが、ホントに昔の話になりました。
社会に出るか出ないって時は夜間の飲食業だったので、日中寝てました。
そこから転職し、日中ですが、20時間労働の会社に就職しましたが、夜間に少しでも寝られることに喜びを感じていました。
そこから、今の会社に入り、もう何年かで20年を迎えようとしています。
もう昔みたいな働き方は出来ないですが、若い間に一時期で良いので全てのことより優先して、仕事に没頭する時期があった方が良いと思うことには変わりはありません。
仕事に粘り強さが出てきたり、いつかはぶつかる何回かの仕事の壁に対しても前向きにブレイクスルー出来るようになります。
こう書くと古い考えなのかもしれませんが、周囲を見て、仕事もプライベートも楽しめている人って、昔はそういう情熱で仕事ち向かっている人ばかりです。
若い間もお役所仕事みたいなことをして、そうなれている人って見たことがありません。
どこかで理想を妥協して、現実はこうだからと諦めるを通り越して、慣れてしまっているように見えます。
今はブラック企業やプレッシャーが過ぎると、○○ハラスメントになるので、無理強いは当然ダメですが、上司や同僚からの受け身ではなく、自分の人生設計を考えたキャリア形成をしてほしいと思います。