このような記事を読みました。
http://www.citizen.co.jp/research/time/20150528/04.html

遅いと感じる帰宅時間の平均時間が21時。

仕事の在り方が急激に変わってきていると感じます。

僕がサラリーマンの時期は業種にもよりますが、9時なんて帰ったことがなかったですが、遅いと感じたことはありませんでした。

しかし、リーマンショックや震災などの影響で働く時間、仕事への価値観などが大きく変わり、会社経営も軌道修正をしていくことになりました。

特に冒頭に書いた働く時間に関係する労務管理はかなりの企業に影響を及ぼしたと思います。

よく考えると、企業の中のバランスを適正化していると思います。

利益優先主義からの脱皮です。

僕自身も自分の中で経営姿勢をハッキリさせるためにも一年かけて、経営理念を新しくし始めています。

経営理念を新しくし、経営方針を作る。

そして、皆で毎年の計画を立てていける

このタイミングで経営理念を考えていくことは必然と思っています。

金曜も経営者仲間での勉強会に参加し、色々な意見交換。
{EF27A3BB-3F06-451D-B49C-98102DB7672C:01}