先日、主任の社員を外部の役職者研修に参加してもらいました。


一日の研修でしたが、翌日の話を聞くといい刺激を受けてきたと思います。


平社員は各社経営者の色々な考えがあると思いますが、

主任以上の肩書を持つ社員は全員外部の研修は必須項目と思っています。


逆を言えば、外部の刺激を受けたがらない人は社内の刺激止まりなので、

成長もそこそこしか出来ません。


特に肩書がつきだすと部下のマネジメントの部分がついてくるので、

社内の教育では限界があります。


今年は僕自身も勉強の年と位置付けています。


異業種交流会への参加はそこそこですが、

そういった外部での研修や講習は今まで以上に参加するつもりです。


2月も数回の研修に加え、一泊する勉強会にも参加する予定です。


経営理念についての勉強会ですが、参加した人からは「徹夜した」など

聞いているので戦々恐々ですが、避けて通れない勉強だと思っています。


希望者にはどんどん外部に触れる機会を提供していきたいと思います。