番頭に関しての記事が二つ。
ユニクロでの記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00000554-san-bus_all
日本電産での記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141204-00000512-san-bus_all&fr=fb_oa_tpc
番頭さんは経営者にとっては居てくれると凄く助かる存在。
この存在さえあれば、会社は安泰とまで思う存在だと思います。
もしかすると経営者以上に能力が必要な存在だと思います。
それ故に経営者以上に稀有な存在で不在の会社の方が多いと思います。
社長の代役もできて、社長以上に出過ぎない。
自分自身、サラリーマン時代はそんな存在でありたいと思っていました。
その先に昇進があると思っていましたが、
この記事を見ると当時思っていた以上に求められるものは大きかったようです。
先日、このブログも見てくれている同業者の知人と話した際にも番頭さんの話が出ました。
経営者の血縁でもない人なので、会社でどうありたいのかを聞いたところ、
「他社の人から、あの会社に自分がいるからと言われたい」
と言っていたので、
「番頭さんやな、まさしく」とお互いになりました。
自分の会社も自分がいるからではなく、
他社の人から
「MPCは○○さんがいるから、回っているんやな」
と言われるような「番頭さん」が生まれるような会社でありたいと思います。