先週は数年ぶりに参加した異業種交流会がありました。


先代からの引継ぎで入会していますが、

ここ数年は年会費を払っているだけの会員でした。


数か月前からその中の勉強会には時折参加していたのですが、

今回は久々に参加させていただきました。


ここ最近はそういった会にも『復活』していっていますが、

一度距離を置いたところから見て、

自分に合った参加の仕方が見えました。


距離を置いたからと言って、その会を否定している訳ではなく、

むしろ良いところはたくさんあります。


しかし、その良いところが当社にとって、必要かというと

そうでない場合もあり、取捨選択していく必要を感じています。


また、ここが一番大事だと思いますが、

一見、不要と思うものを必要なものに『変換』するのも

経営者のみならず、管理職には必要だと思います。


なので、色々な経営者の方のそれぞれの関わり方があると思いますが、

それらを否定する気もありません。

(これらを否定する人も多いと思います)


皆で稼いだ会社の経費を使って、また自身の大事な時間を使って参加しているので、

会社に何か持って帰ることはどの参加者にも必要なことだと思っています。


当然、世間話だけで終わるのは非常にもったいないと思います。


20代はがむしゃらにそういった会に情熱を向けました。


仕事が疎かに見えてしまうくらいだった思います。


そういった経緯を経て、

本当に会社に必要な参加の仕方を心掛けたいと思います。




週末は台風が来ていたために屋内でできることとして映画を観にいきました。


と言いながら、最近は良いペースで映画を観ています。