GWの旅行中、たまたまだとは思いますが、
仕事のあり方についての番組を見かけました。
残業禁止なのに社員の平均年収が
業界水準よりも高い会社の番組、
社員教育について討論している番組などなど、
考えさせられることが多い休みでした。
前者の会社は残業せずに利益も上がっているから、
平均年収も上がるようでしたが、
会社の仕組みや個々の能力の高さを
画面からも伝わってくる会社でした。
弊社も社員からのアイデアで19時に
自動で照明を落とし、5年~10年くらい前の
残業し放題の会社から一歩進みましたが、
定時できっちりというところには至っていません。
能力×時間=給料とすれば、
時間を減らして、同じ給料にするには
能力を上げなければなりません。
そうなると個々の能力に於いて、
他人より比較的劣っている人まで
カバーできなくなります。
この
能力×時間=給料
のバランスが非常に難しい。
という訳で今のところ、19時消灯で妥協している段階です。
しかし、そんな中、毎日社員教育担当の社員が
終了時間を訊いて、残っている社員には是正するように
言ってくれています。
残業は百害あって一利なし。
これを全員が思えれば、効率よく仕事をするようになり、
もう一段階レベルが上げられると思うのですが、
社員の皆はどうでしょうか?
すぐに理想を達成できなくても、
少しずつ前進するアイデアを出してくれれば、
意識も上がってくると思います。
一度考えてみてください。