作業を教えている際の悩みとして、

教えている社員からよく聞くのは

助けることと突き放すことの境目について

よく聞かれます。


ずっと助けていると自立しない、

しかし、突き放しすぎると

過度なプレッシャーになってしまう。


多分、仕事を教えている人全てが

多かれ少なかれ、考えるところだと思います。


困ったことにこの線引きは

教えている相手のスキルや性格によって変わります。


僕自身も常に悩んでいることです。


しかし、この悩みが緩和される方法というか、

状態は分かっています。


それは教えられている人が自主的に仕事を覚えると

この状態は緩和されます。


上の状態っていうのは教えられている側が

悩んでいるときに起こることであって、

教えられている人がドンドン自主的に

仕事を覚えて、仕事をしていく人だと

悩む度合いは少なくなってきます。


当社で今教えられている人は

(大なり小なり管理職まで含めて誰でも教えられていることって常時ありますね)

そうとらえて仕事を「奪って」いってください。


教えているときは感じるが、

教えられている場面において

自身はそう出来ているか、

考えてみてください。