弊社は14日からの盆休みだったので、
月曜日の12日、火曜日の13日は
先週からの追い込みが続いていました。
全員の力で何とか、最低限の納入は
終えることができました。
ただ、客先が増産中なので、
盆が明けてからも先方のラインを
止めないように追っかけていく必要があります。
ところで、先日、お客様から若い子のメンタルと
責任感が弱いという話(愚痴?)を
聞きました。
弊社でも思い当たる話がここ最近ありました。
こういうことってどこで強くなってくるんだろう?
学生時代の部活?
家庭でのしつけ?
それとも友人や先輩から教わるもの?
そして、社会に出てからはどう教えたら鍛えられるの?
そもそも、鍛えられるものなのか?
結局、答えが出ませんでしたが、
そういうタイプの人には仕事を任せるには
徐々に時間をかけて、責任の量を増やすのは
少しずつにしなければならないとよく聞きます。
だからこそ、社会に出るまでに
しっかりと苦労してきた方が
いいのでは無いだろうかと思います。
但し、その間の指導者も今はあまり厳しくできない
環境下に有り、残るは家庭ですね・・・・。
何くそ!と思う気持ちや負けない気持ちって
小さい頃から色々な場面で教わってきたような気がしますが、
それって責任感を鍛える為のトレーニングであったような・・・。
やはり、時代錯誤と言われても
適度なハングリー精神は必要だと思っている
今日この頃です。
- - - - - - - - - - -
僕自身は盆休みは一日カットして、
15日からにして、14日は他の役員と仕事。
14日の夜から北関東の方へ旅行に行き、
ブラブラしていました。
リフレッシュもでき、
盆明けからまた頑張りたいと思います。