19時で照明が自動的に落ちるようにして、
1か月が経ちました。
僕自身も仕事の流れを大きく変えました。
とにかく、照明がつく間は技術指導や作業など
現場でないと出来ないことをする。
その為に始業の1時間半前頃に
出勤するようにしました。
19時までみっちりと現場での仕事をして、
20時頃まで事務所でのデスクワーク、
そして24時頃までは自宅でデスクワーク。
くっきりと時間を分けました。
僕自身は流れをつくらないと判断に困るタイプなので
流れをしっかりとつくってからでしか、
仕事が出来ません。
社内でも作業の進捗について話になります。
「もっと早く製品を次工程に出してほしい」
「この製品が遅れている」
などなど、時間についての話がよく挙がるように
なりました。
管理者が作業締切について
確認しないと話に挙がらないのでは論外です。
社員全員が自分の仕事と前後工程の仕事くらいは
納期を把握して、効率よく仕事が出来るように
なってもらいたいと思います。