工場の照明が自動的に19時に切れるシステムにして、
1週間経ちました。
今までは仕事がスムーズにいかずに残りたければ、
僕自身も黙認してしまっていましたが、
本来黙認すべきではなかったと思います。
まず、夜は集中力が切れていたりして、
更なる非効率になってしまったり、
仕事がスムーズにいかないことに
防戦一方になってしまって
状況が全然変わっていかないこともありました。
それなら、朝早く出社して、
仕事をしたほうが何倍も効率が上がります。
当然のことなのですが、
仕事が詰まってくると残って取り返す
サイクルになってきます。
作業は自身で今日の予定をしっかりと立てる。
そして、それをしっかりとこなす。
この2つがどちらか一つでも欠ければ、
仕事はスムーズには出来ません。
この2つの当たり前を徹底してほしいと思います。
来週は展示会があるので、
週末の休みも準備などで出社。
社員から依頼を受けていた作業もあって、
土曜日は丸々一日会社にいました。
主任も自身の部内に長期欠勤者が出て
穴埋めで出てきてくれていました。
夕方には上述の現在スムーズにいっていない社員が
出社してきて、少し作業をして帰りました。
来週はバタバタとするので皆で乗り越えましょう。