株価も日経平均15000円を超え、自分の感覚ではバブルのような気がします。


輸出業者が為替の関係で利益が上がり、業績が好調のようですが、

内需でそこまでの実感は全然ありません。


お陰様で多数の口内炎ができるくらい忙しいですが、

周囲で絶好調のような会社はありません。


社員も一人同席させましたが、

先週にお見えのお客様は原発関係の仕事をしておられて、

勢いもかなりあったのですが、

当然ながらピタッと仕事が止まったとのことです。


当社も売り上げのウエイトが大きい製品はあります。

(社員の皆は分かるはずです)


確かに有難いのですが、いつどんな理由で

その仕事が止まるか分かりません。


正直、それらの仕事が止まったら、

現在の会社の状況は激変するでしょう。


雇用も今の状態を維持できるか分かりません。


当然ですが、僕も含め、皆の給料はお客様から出ています。


そういう意味では全員が「商売人」でないと会社は衰退します。


逆に全員が「商売人」であれば、どんなことが起きても、

乗り越えられるでしょう。


「商売人」の意識で仕事をすれば、人任せも少なくなるでしょう。


「商売人」の意識で仕事をすれば、不良などの無駄にももっと意識が向くでしょう。


「商売人」の意識で仕事をすれば、「自分の仕事はここまで!」と仕事の線引きもなくなって、

凄いことが起きてしまって

製造の人が突然、営業をしなくてはならなくなっても、やれるでしょう。


「商売人」の意識で仕事をすれば、

上司や先輩の言うことの重要性を「腹落ち」させられるでしょう。



何か起きてから、「商売人」にはなれません。


普段の意識が会社の安定成長を生み、自分の生活の安定が生まれます。


仕事の線引きをせずに、貪欲に成長を会社に見せてほしいと思います。