4月の頭に始めた残業者の終業時間の時短。
リミットを19時にして、照明を落とす。
照明については機械的に落とすように工事を依頼して、
5月下旬にはスタートします。
そして、僕自身も残業者よりも早く会社を出て、
残業者に早く帰ることを促す。
こういう取組みを続けてきました。
自分自身としては兼務している仕事も多く、
19時には終えられないので、
一度出てから夜に再度入るという
ハードスケジュールになってしまいましたが、
まずは社員を早く帰すという最優先の目的は
達成できそうかなってところまで来ています。
僕自身としてはもう少しソフトな案を
提案していましたが、
思い切った案でないと変われないという
会議の決定事項に従った結果で良好だと
思います。
しかし、この取り組みに加えて
自分自身が作業から離れるということもあり、
売上は下がりました。
生みの苦しみでこの状況をどうするかを
考えていかねばなりません。
社員のスキルアップや
僕自身の兼務を外す補充など
5月は前述の取り組みによる問題を
クリアする施策をうっていかねばなりません。
もぐら叩きになるのだけは経営者として
避けられるように頑張っていきたいと思います。
う~ん、考えることが最近山積みです(^^;
GWにも入ったし、後半は出掛けるので
後少し頑張ります!