先週も忙しく、一気に時間も過ぎてしまいました。
まず、前半は日常業務の合間を見て大工大での学会の中で
行われる技術フォーラムでの原稿作成を
期限の15日に対してギリギリでしたが、何とか仕上げました。
後半からは夜中に機械をチェックできると
スムーズに稼働できる製品の加工が始まり、
2日ほど泊り込んでチェックしていました。
日常業務もかなり忙しかったので、
なかなか精神的にもこたえましたが、
何とかやれました。
そんな中、12日の金曜日に出荷を任せているスタッフの一人に
配達中のトラブルがあり、社内が夕方に右往左往しました。
若い社員が中心の弊社ですが、
若いっていうことは社会経験が少なく、
こちらの想定外のことになったりもします。
(かなり、色々なことは想定しているつもりですが)
想定外と言えば、その他にも仕事面だけではなく、
「しつけ」の部分に対しても同じで
トイレをきれいに使う
靴を揃えておく
挨拶は大きな声で
などなど、挙げれば無数ですが、
共同生活についても言わなければならないことが
30代以上と比較しても多い。
結局、上司が言わなくても、先輩スタッフから指摘があったりで
そういうことに時間が割かれることも時折あります。
そして、それらが出来ていても、上司不在になったら
出来ていなかったりすることもある。
あまり、僕自身そういったことは掲示して、
口で言わないようにしているのですが、
先週は僕も困っていること(めっちゃ当たり前のことです)
が何度も指摘に挙がっているのに治っておらず、
「ちゃんとせぇ!」
とMTで少し厳しめに言いました。
そして、会社はしつけ教室ではないぞ! とも。
しつけって各々の感覚もあるので
僕自身が出来ていなくて、
部下から見えることもあるとは思います。
自分はできている感覚でも他人から見れば、
出来ていないことも多々あります。
しかし、誰かから指摘があったら、
それくらいは修正せんと・・・。
最後になりますが、再度。。。
①会社は共同生活の場。自分だけの場ではない。
②会社はしつけ教室ではない
- - - - - - - - -
週末は日曜のみが休みの週。
土曜日は上述の通り、泊り込んで機械を見て、
早朝から丹波篠山の方へ。
丹波は丹波栗ということで栗拾いもしてたら、