10月からタイトルを入れることにしました。
社外へのPRもありますが、一番の目的は社内への自分の考えを伝える場なので。
これだけはしっかりと伝えたいということをタイトルに入れていきたいと思います。
10月から新期が始まりました。
9月の勢いそのままに順調どころか、
オーバーワークになっています。
各々、少しずつレベルも上がってきて、
こちらが注意深く見ていないと、
大きなミスをさせてしまうことが
少しずつ出てきました。
そのミスを見ているとほとんどのミスは、
プロセスを軽視した作業が
原因になっていることが多い。
僕らの仕事は精密に積み上げないと
積み上がらない積木みたいなもので、
その結集が、スムーズで良い仕事に繋がります。
本当はどんな仕事もそうで、
営業の仕事にしたって
相手の調査をしっかり行なって、
事前準備をした仕事は、
スムーズに終えやすい。
それを2分の作業を怠った為に、
2時間の作業を産んでしまって、
帰るのが遅くなってしまうことが多いです。
技術職はミスと勝負だといつも社内で言っています。
良品を納めたからといって、
それが「当然で褒めてもらえることはごく稀だからです。
だからこそ、ミスを無くすことがスムーズな仕事につながる。
ただ、ミスが起きるのは、簡単な作業でミスが多い。
難しいところは警戒しながら、
やっているので当然といえば、当然ですが。
熟練者の立場から言うと、
簡単な作業の部分の方が
その仕事の屋台骨になっているので、
重要なのですが、その境地にたどり着くまで
たくさんミスをして、感じ取っていくしか無いのかも。
たくさんミスをした者として、
「同じミスはさせたくない!帰る時間もミスの取り返しで遅くなってしまうし」
と思って、ミスをするポイントを伝えるようにしていても
こちらの温度よりは低い温度で聞いてしまっているのかもしれません。
最後に社内のスタッフ、特に見習いの社員へは再度伝えておきますが、
今やっている仕事全てが機械の習得につながります。
そして、今の仕事のほうが先々ミスが起きやすいので
今の間に作業のポイントやコツをしっかりと自分なりにハラオチさせておこう。
- - - - - - - - -
週末は日月と連休。
今月も注文がキャパオーバーなので、
早朝深夜と仕事をして、日中を遊んでいました。
日曜日はスタッフからの話を聞いて、
ホラーナイトをしていまいたが、
連れをビビらせたりして、結構楽しめました 笑
ブックレットがまさかの売り切れで
待ち時間にはうんざりでしたが(^^;
家族は翌日もUSJへ行くらしい(汗)ですが、
自分は火曜日から仕事に打ち込みます!