先々週あった出来事から役職者の中では

少し緊張感が増え、良い雰囲気になったと

話になりました。


確かにそう感じるし、中小企業では

それだけ1人1人の影響が大きいです。


1人おかしい人が入るとおかしくなるし、

1人リーダーシップに目覚め、

率先垂範し始めると良い雰囲気に組織が向きます。


それだけ1人1人の影響が大きいのは

チャンスと捉えたものが伸びていくと思います。


大企業ではそれだけ影響も大きくならないし、

自分1人が動いても少々の成果では

組織自体も動かないです。


しかし、日本の企業数の99%は中小企業だから、

それだけの人たちがチャンスと捉えられれば、

本当に仕事が面白いものになると思います。


だいたい、仕事を面白くなくしているのは

その本人であることが多いと思います。


仕事は前向きにすることは

組織に属する以上は大前提なので、

前向きにならなければ注意もされるし、

叱られもします。


そうなってくると仕事も面白くなくなるし、

急にも変わられなくなります。


失敗も含め、

仕事上で起きること全てを前向きに捉えられれば

仕事は絶対に面白くなってくると思います。



週末は長野県までスキーをしに行きました。
微細切削加工のMPC 社長の日報-__.JPG

暖かくなってきましたが、まだまだ雪があるところには

あるんですね。


吹雪でした。。。