先週で挨拶回りを終えました。
木曜日は鳥取県の県境まで行ってきました。
お客様からは事務が行っている
お客様のフォローについて褒めていただきました。
週半ば、ゲームソフトメーカーのハドソンが
コナミに吸収合併されるニュースを見ました。
http://mantan-web.jp/2012/01/18/20120118dog00m200013000c.html?inb=yt
ハドソンと言えば、僕らの世代は誰しも知っている
ソフトメーカーではないでしょうか。
僕自身、親の方針であまりゲームはしませんでしたが、
それでもハドソンは何度も名前を聞きましたね。
そんなメーカーが吸収される。
栄枯盛衰を感じさせますが、
仕事に於いてはその仕事で生活している社員が居る以上、
そんな簡単に済ませられない。
ハドソンのスタッフが吸収後に全員残れるなんてことは一般的にあり得ない。
重複している事業を整理することはあるのではないでしょうか。
時流に乗った仕事を個人も会社もしていないと、
どれだけ勢いのある会社であっても、淘汰されるということでしょうか。
言われたことをしているだけの会社、個人では駄目。
受け身で仕事をしていては成長は無い。
これだけ、海外からの脅威にさらされているので、
受け身でなく、積極的な仕事でスキルアップをしていく人を企業は求めています。
自ら動き、スキルを磨き、キャリアを積んでいかないと、
浦島太郎のように取引先など社外の同世代と歴然と差が出てしまう自分にぶつかる。
当社の社員にはそうはなってほしくない。
よく書くのですが、忙しい時にかわいそうになることもありますが、
そういう時代に生きているということは誰しも変えられない。
(まぁ、暇よりはいいとは思いますが)
相手(時代)を変えられないなら、スキルアップで自分を変えるしかない。
時流に乗るといえば、その時流を見る為に大阪モーターショーへ。
やはり、電気自動車など環境に配慮しているのは当然ながら、
それにプラスαの車が増えてきた。
上記のように電気自動車のスポーツカーなど。
今までの愛車が排気量の大きい車がほとんどだったのですが、
そういう環境に配慮していない車に乗ることが格好悪い時代。
逆に比較的購入しやすい価格層の車でもハイブリッドや
電気自動車に乗っていると格好よく見える。
(それでめっちゃ飛ばしていると逆効果ですが・・・)
いいことだと思いますし、自分も改めなければならないと思います。