複数名の社員の技術指導を行なっていますが、
一人がワンランクの研修を終えました。
研修者の心情はわかりませんが、
教える方としては道半ばですが、
ホッとしているのも本音です。
教わる方の何倍も教える方は
計画や言い回し、色々練っていると思います。
皆、素直に指導を受けているようですが、
何故その作業があるのか、その作業をするのかを
考えて覚えていってください。
理由も理屈も理解せずの丸暗記は技術職ではタブーです。
また、30歳、40歳のミドル層になっても考える力が身に付きません。
考え抜く事を「脳に汗をかく」とはよく言いますが、
頭に汗をかきましょう。
徐々に思考力が上がってきます。
一番悪いのは、考える事を諦める事です。
考える力は時間が解決してくれません。
筋トレと同じで日々使う事で徐々に上がってきます。
何度も書きますが、技術職では考える力は非常に重要です。
(本当はどんな仕事もですが)
頑張っていこう!
夜は経営会議。
かなりの経営課題が議題に挙がりました。
今の組織と同様、徐々に進んでいる実感はあります。
いつも言っていますが、
「各個人が自分のポジションの一つ上の視点から仕事をする」
ということを徹底すれば、自然と組織力が上がってきます。
逆に自分がそうしても・・・という意識では組織は変わりません。
皆、若いので20年後の自分の為に、
独身の人は将来の家族の為に
今のうちに脳に汗をかきましょう!