面接の中で稼ぎたいと言ってくる人が多いです。

前職の給料では何かしらの不満があると言います。

しかし、よくよく聞くと
前職では管理職でも何でもないと言います。

ということは2つ。

本人が人並以上の結果を出していないのではないか?

会社の評価基準が曖昧なのではないか?

原因はこの会社か本人かのどちらか。


人並以上の結果とは数字は当然のこと、
視野を広くし、会社の顔になることなども含まれます。

社内でも馴れ合いでもなく、厳しいだけでもなく、
まとめ上げる力も必要になります。

書くと当然のことですが、
この当然のことを毎日意識して
そして、それらのことで悩んで成長して
上司の信頼を得て、評価に繋がります。

この当然の仕組みを体で理解しないと
20代は数字だけで評価が上がっても
30代で伸び悩みます。

30代で伸び悩むと40代では諦めに入ってしまうことが多い。

10代の時、幼い価値観ながらに
あんな大人になりたくないと思った形に
自ら進んで行ってしまう。

やはり、成長するには、給与を上げていくには
実務以外のことにも目を向け、
勉強していくことが必要です。