社内のマネジメントは意識的にしなければならないことがあると僕は思っています。

中には自身のカリスマ性で素の自分で行える人もいるかもしれませんが、
ごく稀だと思います。

最近、意識しているのは距離感です。

引っ付きすぎると馴れ合いに近くなりますし、
離れすぎると最低限の意思さえ届かなくなります。

業務時間中にはプライベートな話での冗談を極力減らすようにしています。

距離感の話をある社員にしたところ、
その社員がマネジメント職であった頃にそういうことを部下の話で経験したと言っていました。

距離感が近くなることが悪いことではありませんが、
注意したり、叱ったりすると相手には急変したと取られることもあります。

周囲からすると、当然の注意もされている側からすると、
「いつも面白く優しいお兄ちゃんが急に怒りだした」
みたいなことになってしまいます。

事実、そういったことを聞いたこともありました。

上記の社員もだからこそ距離間に気をつけているとの答えでした。

こう書くと

「何を当たり前のことを・・・」

と思われるかもしれませんが、今まで以上に意識しています。

若い社員や新入社員が入ってくると
無理に距離感を縮めがちですが、
程良い距離感や関係を意識したいと思います。


出来れば、その中でこちらが本音で色々と言える視点を
持った人に成長してくれることを願っています。