秒刻みのスケジュールが続いていますが、何とかやってます。

展示会があった先週は会社に居ない時間が多かったので
その影響でドッサリ仕事がたまってしまっています。

展示会のフォローもそろそろ始めないと。


昼一番、来客。

職業雇用訓練センターの方がお見えに。

7月に行われる企業研修への協力依頼に来られましたので快諾しました。

60歳を超えた方ですが、仕事には体育会系の感性をお持ちなので
色々と話が盛り上がりました。

それが終わると面接。

採用活動と社員教育が最重要課題として捉えています。

面接でも話しているのですが、自分で出来る仕事量には限界があります。

更に収入ややりがいを得ていこうと思うと、
部下をマネジメント出来る立場になっていかなければならない。

これは入社時から意識していても早すぎるということはない。

むしろ、「俺はマネジメントを出来るようになる」と
意識して仕事をする人にしか能力はつかない。

つまり、自然にはつかないと思います。


部下を持たない時期から色々とマネジメントの勉強をして、
上司とも色々話して、自分なりのスタイルを作っていく。


こういうことを意識してほしいと思います。

押し付けはしないので自分から自主的に。

それが自分の発言力ややりがい、そして収入を上げることに繋がります。


「自分の価値観でこれでいい」や「これくらいが限界」と思っている地点は
実は自分のペースであって伸びしろを残しているケースが多い。

ちょっとした意識を変えるだけで得られるものがもったいない。

ある程度になってきたら、自分に仕事だけでは評価に繋がらず、
周囲への影響も問われます。

周囲に厳しくも温かい良い影響を与えられているか。

そういったことを面接でも話しています。

何かの縁で出会った人には頑張ってほしいと思います。