ここ最近は非常に来客、打合せが多く、現場にもなかなか入れず、
当然ブログも更新出来ていませんでした。

直近に迫っているのはある社員の試用期間が終わること、
そして微細加工技術展です。

そして、採用活動が今自分が注力している点です。


最初の社員の指導は基本を終えだしてきているので
別の社員に指導を少しずつシフトしていっています。


理解力はある社員なので後は今までのアシスタントから
一技術者という気概があれば、グッと伸びると思います。



そして、展示会の準備は現場スタッフには
今回負担を掛けないようにしています。

今、意識している部門別に仕事を切り分け、
更に自分の仕事に責任を持ってもらうことが目的。

現場スタッフは

現場で生産、
そしてそれに使う機械のメンテ、
そして現場での改善(不適合品の処理、作業の改善)

この3つに注力してもらうようにしています。

この3つは現場スタッフにも覚えておいてほしいし、
現場スタッフの仕事です。

このブログを皆が読み終えたくらいにメンテに関する設備点検、
そして現場での改善に関する改善作業について進捗を聞くので
終えておくか、進めておくようにしてください。

色々なレビューやデスクワークはこちらがやる分、
上の3つは皆が自主的に協力してもらうようにお願いしておきます。


最後の採用活動については感じることがたくさんありますが、
一番感じるのは「甘い!!」ということです。

面接で聞く前職での不満。

技術を積みたいと言っている人に聞く努力。

いい給料がほしいと言う人の努力。


全て甘い。


外国の人がどれだけハングリーに成長を欲して、
今日本がどういう状況下分かっていない人が面接では多すぎる。


経営者目線ではなく、当社の社員からも「甘いですね」と言われます。

新しい仕事に就くには一度今までの実績などを全てを捨てて、
22歳の新卒時に戻ってやらなければなりません。

増してや、手に職をつけたいと言っている人は勉強、勉強、また勉強です。

だからこそ、手に職がつくのです。

時間から時間のバイト感覚ではつきません。


当社の社員や研修社員を面接肘に会わせるとプレッシャーになるのでそれはしませんが、
中途半端な気持ちやバイト感覚で仕事をする人「ではない人」と出会えることを待っています。


最後に社員へのアナウンスになりますが、微細加工技術展を見たい社員は言ってきてください。

自分で時間を作ってもらうことになりますが、経験上見に来るのは勉強になりますのでチケットを渡します(^^