先日から震災後の大きな余震が続いてますね。


その日は青森出身者と食事をしてまして、
急にその時間に相手の携帯が忙しくなり、
余震を知りました。

青森もえらく揺れたらしいのですが、
青森でそうなのだから、
宮城は想像を絶しますね。


その前に横浜からの来客がありました。

取引先の社長ですが、
震災後に心配になって電話を入れた内の一人です。

そのお礼にと顔を出していただきました。


会えることが当たり前ではなく、
普通と思っていたことが普通でない。

そういうことを震災から誰しも感じているこの時期。

どこかで阪神大震災から薄くなっていたのかもしれない。

その社長は被災地にも行かれたらしいのですが、
復旧の早い工場、そうでない工場との線引きを
教えていただきました。

やはり、根底には自分の周りには起きないと思わない。

その為に常日頃からちょっとした心掛けをすること。

弊社では安全管理は僕がしていますが、
自分が皆の安全を守る意識を持って欲しい。


ちょっとした危なげないことを見て
注意しなければ角も立たずにその場は
いいかもしれない。


しかし、そのことが命を左右するかもしれない。

弊社では材料の取り扱いが一番危ない部分でしょう。

全員で危機管理を行うことになりました。

自身が社をリードする気持ちで行ってほしいと思います。


土日も仕事をしながら、
プライベートの用事を色々とこなしました。

今日は統一地方選挙。

僕も国民の義務を果たして来ました。

三重では36歳の知事が誕生したみたいですね。

知事ってほとんど休めない激務だと
何かの番組で観ました。

同い年の人がどんどん社会に出てくる。

自分も負けないように頑張りたいと思います。