今日は会議。



明日は個人面談があるので、その予告もしました。



明日の個人面談、呼称は硬いですが、

個人の業務遂行能力と今の仕事量のバランスのチェックが目的。



能力以上の仕事を課していないか?



業務遂行能力=スキルは上がっているか?



この2点のチェックを行います。



昨年、僕が肺炎になって入院してしまったので

社員にはキャパは超えさせないようにしたい。



70%で業務に当たらないと品質も向上させられないし、

本人にとっては無理をすると体も壊すことになる。



指標(目標の達成率)を見て、無理をさせているとすれば、少し減らしてでも

しっかりと地に足が着いた仕事をしてもらう。



今居るポジション以上の仕事は望んだ分を経験させる。

(望まないのに課さない)


時間は皆平等なので、ステージをあげるには工夫をする。



各個人の目標がその指標にあたりますが、

社員にも話している僕の目標を達成する為に、

今年はそういった改善をしたいと思っています。



その為に採用活動も行っているし、

欠員による業務を可能な限り、社員に振らないようにしています。



当然ですが、業務遂行能力を上げるために質問があればアドバイスはします(^^;