今日は朝から訳が分からんことがありました。
午後から守口方面のお客様へのご挨拶。
ご注文頂いていた試作の良否も確認してもらいました。
久々にお会いさせていただきましたが、いつも丁寧に接していただけるお客様です。
前回、お会いした時は社員を同行していましたが、今回は1人で。
しかし、もう正月の挨拶回りとは呼べない時期になってきました。。。
現場いる時は本当にトップモードで仕事をしていますが、
全然デスクワークまでたどり着けません。
帰宅した今から社員から提出のあった書類の確認に入ります。
そういえば、他人のブログで経営理念について書かれていました。
http://ameblo.jp/jibunnjisinn/entry-10770990907.html
全く僕も同じ考えで日々使うものではないですが、
時折自分の中で迷いが生じた時に使う判断材料です。
僕自身、社員一人一人が指示を仰ぐのは非効率であまり望まないと思っています。
それを皆が各自で判断できるようになる為のものと認識しています。
この理論が分かっていれば、かえって経営者よりスタッフの方が重宝するはずです。
先日も不良品の処理で少し指導をしました。
その時も経営理念がヒントになったと思います。
短期のビジョンでは判断が変わりますが、
経営理念で判断すると中長期で物事を大局的に見られます。
どうしても、日々忙しいと物事の視野が狭くなってしまいがちですが、
社内に於いてもそう判断してもらいたいとここで書いておきます。
当然、僕が経営理念に反することを言っていたら、
経営理念の方が正解です。
そう考えてください。