昨日、検査との打合せがありました。



各業務との打合せもある程度出来るようになってきました。



4月からの体制変更で増えた業務のコントロールが少しだけ分かってきました。



検査との打合せも今まで課題に感じていたことが話せました。



こちらの提案を全て前向きに考えてくれるので本当に有り難い。



基本的に『無理』から入ることが無く、出来るにはどうすればいいか?

と考えてくれる。




提案について書かれたブログがありました。


こちらからの提案ではなく、ボトムアップの提案についてですが共感できるブログ。

http://ameblo.jp/jibunnjisinn/entry-10739274441.html



提案は言うことは組織に属する以上、必要だし、それを成功させたい、成功させる!

という気持ちが伝わらないとこちらも本気で聞けない。


当然、真正面からだけではなく、根回しをして提案をすることもあるし、

色々な方法はあるとは思いますが、提案の仕方にもスキルの差が出ると思います。



評価する側もそういうところからも評価すると思います。



自分の性格に見合った提案や仕事の進め方が必要ですね。



日が変わり、今日はノー残業デー。



あるお客様から、ドカンと見積りを多数頂いたので急いでこなしています。


もう朝。


今日は徹夜かな。



ところで最近、現場からのSOSなど、突き放すことが多いです。


あるタイムリミット(社員は分かるよね?)まで時間が無い。


各自が次のステージにそろそろ行かねばならない。


行かなかったら?


行かなければ、僕がせざるを得なくなる。


僕がすると現場に入りすぎることになるのでやりにくいことも出てくるでしょう。


僕自身も営業面の仕事が出来なくなり、皆に仕事を持ってこれなくなる。


全員が悪循環に陥ります。



だから、思考回路も意識も技術も次のステージへ。


一段上の立ち位置で物事を考える、実行する。


だからこそ、突き放しています。


敢えて他人事っぽく聞くこともあります。


ここがターニングポイントでしょう。



頑張っていこう!