この週末は金土日とハードでした。


金曜日は賞与支給日。


公務員でさえ下がったとの報道の中、毎回支給出来ることはお客様、社員に感謝です。


夜は現場の仕事が長引いて朝の2時前まで仕事をしていました。


日曜日にコンペなのでそれからゴルフの練習へ。


3時くらいまで練習しました。




土曜日は午前中、定期的に通っている医者へ。


終わったら、すぐに会社へ。


勉強会をしている社員の労いに昼食に皆で出掛け、

そこから勉強会に付き合う。


月に一度行っている勉強会。


今までは何だかんだ言って残務処理の日になっていたが、

初めて勉強会の要素が出てきました。


社会に出たばかりならとにかく、30歳前後が中心の弊社なら

先輩後輩、在籍年数関係なく、会社として総合力を上げていかねば

全体の底上げにならないことを認識しなければならない。


今回は社員からの提案にあった内容を行ったが、

そういった意味で次も自らでも課題の提案がほしいところ。


そういった意味でこういった勉強会を持たないと企業も個人も伸びないと各自が考えてほしい。


冷静に考えてルーティンワークだけでは伸びないのは皆分かると思います。



そして、皆を残して18時頃には会社を出て、神戸でAIMSの社長と会食。


家族も連れていきました。


帰りにルミナリエを観たかったが、タイムアウトで観れず。


24時頃帰宅。



日曜日は今年最後のコンペ。


練習して、悪い癖が少なくなったが、上がりの3ホールでガタガタ。


結局、いつもとあまり変わらずのスコアになりました。


でも、練習の成果が出ていたので、やはり練習は重要ですね。。。


食事の会話では最近よく出る日本人の40歳以下の若年者層の思考回路の危機的な話。


ほとんどの会社の経営者の方が、


「外国人の方、女性の方の方がよく働く」


と話されます。


日本人の若年者層はまじめで言われた事はするのですが、それ以上が・・・とよく聞きます。


例えば、自主的に自己啓発を行うとか、仕事中、一つ上(役職)くらいの仕事をこなしていくだとか


ワンランク上の仕事が出来ないという話。


う~ん、考えさせられる・・・。


19時頃に帰宅して、会社で少し仕事をして、

帰宅してからはデスクワーク。


現場だけならスッと片付く自信があるが、

兼務しているデスクワークが片付かない。


月曜から更に効率よく動かないと。。。