昨日は土曜日と言うことで午前中は思考タイム。

ついでにお医者さんに行ってました。

一つは社員にも昼食時に話しましたが、数点の課題に対しての決定事項を決めました。


午後からは現場作業。


15時からは面接。

最近、偶然なのか、面接で将来は独立したいという事を聞きます。


僕自身も10代の頃から商売をしたり、マネジメントをしたりはしていましたが、独立って大変です。


僕が最近、かなりびっくりした事の中である社員とも話していたのですが、読んでいるブログの方(面識もない、赤の他人です)が会社を辞められたという記事を辞められた当日にエントリーされていてびっくりしました。


結局はこの方、独立をされたみたいなのですが、元々ストイックに仕事をされていました。


しかし、面接に来られる方はどうなのでしょう。

面接の中での印象なので何とも言えませんが、独立・経営を軽く見られていないのか、少々感じました。

面接の中なのであまり口は挟みませんが、良いように見えて大変な事のほうが多いです。


それを趣味くらい楽しんでされる方は良いのですが、やってみて大変だから事業を止めようなんて出来ないのです。


財務の事、人事の事、経営戦略などなど色々な事を考えなければなりません。

価値観の違う社員にも色々と理解してもらう為にコミュニケーション能力も必要です。


僕の友人の中でもそれらのスキルを天性で持っていて、人を集める能力に長けた人は居ますが、本当にごく僅かです。


弊社の入社試験くらい、満点の一般常識を身につけておかなければ立場のある人との会話が通じないのは言うまでもありません(銀行の方など)。


ちょっと、感じたことを書いてみました。


話は戻り、夕方の弊社。

弊社は小ロットなので機械の段取りをドンドンしていくことでお客様からお金を頂いています。

偶然にも昨日は色々な機械が予定数量の生産を終え、止まってきだしていたのですが、社員が夜遅くまで残って稼動に注力してくれていました。


僕も受注処理などを二階ですることで付き合っていたのですが、別の社員の相談で外に出なければなりませんでした。

この社員、最近は退出が最後になってもぶれずに仕事をするようになってきました。

本人が気付かない、上からの目線で大きく変わってきたと思います。


是非ともその頑張りに報いてやれるように実績をあげてほしいと思います。


別の社員との相談では、色々と仕事の効率について相談を受けました。

一昨日の晩も遅かったのこと、0時を回っていたことで、かなりの睡魔に襲われましたが、気を入れてアドバイスしたつもりです。

そこでスッキリとしたと約束をしてくれたので、来週は頑張ってくれるものと信じています。


今日は夕方から夜にかけて仕事。

明日の準備など。


書類関係は持ち帰って今から自宅で頑張ります。