今日は例によって午前中は社員からの接触もほとんど絶って部屋にこもって色々と考えていました。


今週も引き続き、社内で台風が吹き荒れた。

皆、頑張ってくれているし、再打合せをして、機械の予定もスッキリさせた。


こういう時ほど基本が重要。

忙しくて勝手に基本を押さえるくらいの『習慣化』が必要。

忙しくても隣の会社に入ったりしないくらいの『習慣化』を技術にも自ら求めることが重要。


何度も失敗をしてしまうなら、最後の手は『習慣化』しかないと思います。

繰り返し、練習して、手や足、体に覚えさせる。

頭に覚えさせて失敗してしまうなら・・という場合です。


但し、反省点として僕を含めた周囲も時間を掛けすぎた。

『的確に短時間で』を意識していれば、今晩みたいにはならなかったと思うんだけど。



ところで昨日はある社員に『ありがとう』『すみません』という言葉を言うことの重要性を話した。

やってもらったら『ありがとう』、迷惑を掛けたら『すみません』や『ごめん』は当たり前です。



そうそう、GW中に見たちんちん電車の行き先のところに『ごめん』と書かれていました。

その時は車に止まってもらっているから、『ごめん』なんだと大爆笑してしまいましたが、

後に調べると行き先に本当に『ごめん』というエリアがあるみたいです。

漢字は後免だったと思います。


どちらにしてもユニークな出来事でした。


体調不良が継続中。

病院に行きたいが、時間もなかなか空けられず。