明けまして

おめでとうございます。


交代前の正月。


正直、今回は

正月気分を味わう気は

さらさらありません。


やらねばならないことが

たっぷりある。


そして、一部社員には

話していますが、

3月に少し休みを

もらうので

正月はふつ~うに

出勤しました。


特にこの休みは

ある社員から特訓を

依頼されているので

思考回路など

普段話せないような

ことまで

レクチャーしています。


ただ、

技術面については

去年社員について

作業をする機会に

恵まれたが、

教えなくても

一通りの仕事は

できるという

『コツ』を教えるには

やはりマンツーマンで

指導しなければ

ならないことを再確認。


こういう時には

こういう工夫をしているよ


ここはこうやった方が

速いよ。


などなど。


逆に言えば、

一緒に作業をすると

全員・・・


「なんで、そのやり方なの?」

ということが多々ある。


この休みの間に

特訓した事を

明日明後日くらいに

備忘録として

ここにアップしますが、

特にこの『コツ』の

部分については

手を挙げる人には

ドンドン

教えてやらななければ

と実感しました。


ただ、それを応用して

他の作業にも

転用してほしいと

思います。


結局、この社員は

知ってしまいましたが、

社長、僕、経理は

年末まで休まず。


社長、僕は正月も。


この社員、

その部分を何度も

話していましたね~。


その辺り、

恩着せがましくは

思ってほしくはない。


とにかく、

ステップアップをすれば

全員にあてはまる

自分自身への甘さ

これが最大の敵に

なります。


とにもかくにも

自分に甘くなっている時

と言うか、四六時中

自分自身に負けるな!

と言い聞かせてほしい。


そして、

成果を挙げて

人並み以上に楽しい事を

しましょう!


その方が

ステップアップを目指した

意味合いが出てきます。


今日も話しましたが、

僕は努力は

絶対に・・・

絶対に・・・


絶対に!!

報われる、そして

報いてあげるべき

だと思っています。


その努力を

中途半端に

自分を甘やかしながらの

70%、80%の努力

ではなしに

やる時は100%!

いや、120%!

努力をして、

150%楽しい事をしよう!


そして、

そういうことを

してあげられる

自分でありたいと

思っています。


今日は課題を

出しました。


それを義務感で

やるのではなく、

本当に身につける

気持ちで

やりましょう!


僕も自身の

座右の銘


「前傾姿勢」


今年一年頑張ります!


誰か、この4文字を

書道で

書いてくれないかな~。