今日は大晦日。
今日も仕事。
というより、
社員の研修に
付き合っています。
ただ、
思考回路を
変えるのに
苦慮しています。
そう簡単に
変えられるはずが
ないのですが、
本人の目標と
設定期間では
そろそろビシッと
変えなければ
ならない時期に
きています。
この一年
こだわってきた
「主体性をもって」
ということ。
受け身の人と
主体性を持った人。
これは全く
違う思考回路と
行動です。
同じ人間か?
と思うくらい
違います。
それを彼に
前者→後者へ
変更作業を
しています。
そもそも
人に言われて
変わるところでは
ないので
「主体性を持て」
と教えるのは
間違いかもしれない。
ただ、本人が
苦労してでも
変わりたいと
言っている以上、
正面から
ぶつかりたいと
思います。
とにかく、
主体性を持った人の
思考回路、行動は
受け身の人には
見えないような所まで
違うので
色々な局面で
考え方、感性を
伝える。
受け身の人が
サラッと流してしまう
局面でも
主体性を持った人は
自分の血や肉にする。
要は気付きの量や
感じること、
そして考える量が
圧倒的に多いように
思います。
だから、
色々な場面で
「こう感じているよ」
「こう考えた」など
自分のことを話し、
それを元に
自分なりに
考えてもらっている。
そして、上記の事に
興味をもってほしい。
今日も何度も話した。
「作業をしに来たのでは
ないんやろ?」
そう、そのはず。
どう考え、
どう行動するかを
考えにきているはず。
それが正確で速い
仕事の処理などに
つながっていく。
むしろ、
そこを学べば、
今は遅くても
良いのです。
昨日、感性を
磨けるある読み物を
教えました。
最初から考えると
相当考え方も
変わってきた。
この調子で頑張ろう。
昨日、
全体の機械を
メンテしてくれたので
お礼に最後に焼き肉を
道頓堀を
歩いている瞬間に
年越しを迎え、
クラッカーの音や
歩いている人たちの
挨拶が聞こえてきた。
いつか、
この社員とも
「あの時、
最後の最後まで
研修したね~」と
笑って話せる時が
待ち遠しい。
そして、逆に
僕が相談できるくらいに
その時の
彼は大きく
花開いていますように。
最後になりますが、
取引先各位様
今年一年
お世話になりました。
この大変な時期に
休みを増やすことなく、
忙しくさせて
いただいたのは
本当に感謝の
二文字です。
来年も
㈱MPCへの
ご指導ご鞭撻を
宜しくお願い致します。