今年の年末は

相当に忙しい。


会社の景気が

という訳ではなく

個人的に役割を

増やし、

業務に

忙殺されている。


個人的には

そういった状況が

嫌いではなく、

むしろ歓迎。


こういうブログを

数年間続けてきて

去年の年末は

どうだったなど

色々と振り返る。


すると、

その年の会社の

特徴が見える。


当然、

ウイークポイントも。


12月は毎年ながら

プライベートに割く

時間は

諦めているが、

その中で忘年会や

付き合いなどを

深夜に行い、

フラフラでこなす。


18歳で

社会に出てからは

ずっとそう。


そして、20代は

12月で燃え尽きて

毎年正月休みの

初日に

プレッシャーの

解放から

高熱にうなされる、

というパターンを

21歳から25歳

くらいまで

パターン化してきた。


そして、

20代後半に入り、

仕事での充実感を

更に知り、

どっぷりはまるが、

ガスの抜き方も覚え、

そこまでグロッキーに

なることも無くなった。


後から振り返ると

それが成長であり、

立場が自分を

成長させてくれる。


その成長は

楽して手に入らず、

苦しみ、悔しさなど

負荷が無いと

手に入らない。


12月は社内が

色々なプレッシャーと

闘っている。


各個人の

キャパシティー

からすると

相当な負荷が

かかっていると

思います。


それを成長機会と

考えずに

対面すると

『ただの負荷』だが、

成長機会と捉えると

歓迎できる。


当社の社員は

全員が後者だと

思います。


ただ、それは

成長機会と捉える

だけでは

成長できません。


今掛かっている

仕事のデータ取り、

仕事の進め方などを

学習して、

成長機会となり得ます。


何度も

アナウンス

していることですが

再度徹底しておきます。


ゴールの無い努力は

しない!


仕事はゴールまで

絶対にやりきる。


ゴールとは

その仕事の終わり

だけではなく、

次につなげることまで

やりきって

初めて成長となる。


今、各自が

対面している仕事を

ゴールまで

やりきりましょう!


僕も今日は

資料作りなど

できることをやって

明日からに臨みます。