マネジメントは
凄く難しいし、
永遠の課題と
日々痛感。
成長をさせようと
難易度の高い
仕事をさせてみる。
しかし、
難易度が高すぎたり
過度な負担は問題。
だからといって、
容易な仕事ばかり
させていると
いつかはやってくる
後進からの
プレッシャーに
負けてしまう。
だからといって
難易度が高すぎたり
・・・
とどちらに
傾き過ぎても
問題です。
以前に読みました。
仕事に於いて
強い人は
「頭の切れる体育会系」
だと。
当然ながら、
他のスキルも重要ですが
タイプ的には
こういったタイプは
弱点が少ないし、
そもそもこんなタイプは
絶対数が少ない。
僕は指導に
メンタル面を
重視しています。
仕事への意識や
仕事の進め方など
これらが違うだけで
仕事の成果は
凄く変わるし、
自分自身で感じる
仕事の楽しさも
大きく変わる。
ある社員が
壁にぶつかっている。
マネジメントを
する立場になって
初めて分かるのが、
社員の壁は
マネジメント層から
すると、
ぶつかるべくして
ぶつかっている壁。
要は
予想がついていた壁。
そして、次の壁も
見えていることも多い。
だからこそ、
普段からサラッと
言われたことを
どれだけ実践できるか。
それが問われている。
今日もある社員に
会社に置いている
僕の本を見せました。
すると夜になり、
その社員から
「あの~」と
切りだされ、
「何かな」って
思っていると、
「さっきの本を
お借りしていて
いいですか?」
と言われました。
嬉しい瞬間です。
日々、
成長への意識を
持っていないと
時間はどんどん
過ぎていきます。
皆、
頑張ってほしい。