今日は午前中、

一つの問題が発覚。


小さい問題まで入れれば、

どこの会社でも

日々起きるものですが、

内容の大きさよりも

原因を重視します。


本人の怠慢であったり、

おごりであったり

するものには

当然ながら

断固厳しく接します。


ただ、

今回の当事者は

普段から色々と

社内全体のことを

視野を広げるように

作業してくれているので

余計に厳しくしました。


「こんなことでは

他から認められないぞ!」


僕は世間の上司より、

「成長」というものに

ウエイトを置いていると

自覚しています。


一朝一夕でどうこうなる

仕事でもなくて

マンツーマンで教えることが

より必要な業種なので

ぴったりとついて教える

「集中期間」を

全員に公平に

もつようにしています。


その中で

どこまで求めてくるか

などを見極め、

その社員の

方向性などを

予測しています。


今回の社員は

その「集中期間」。


前述の通り、

色々と社内の現場の事を

見ていこうという

自負を感じていた

矢先だったというわけです。


先日、

yahoo!のトップニュースから

志村けんさんのブログを

見ましたが、

「1のミスは10挽回しないとね」

という一言が書かれていました。


その通り、

10挽回してほしいものです。

挽回する方法は

いつも話していることなので

分かっていると思います。


僕も今回のミスだけで

見ようとは思っていません。


指導していく中で

実行しようと

言う意気込みは

今まで全員に

同じ事を言ってきた中で

上位にくると

思っています。


この厳しさに負けないように

頑張ってほしいと

思います。



さて、例によって、

今週は自宅でも

資料作りが続いている。


資料作りをしていると

自社のことを

見つめなおすことにも

繋がってきています。


大事な作業と感じて

「つくる」ことだけを

目的とせずに、

色々と考えながら

やっていきます。