今日は一日、現場作業。



・・・をしながら、システムの構築。



営業担当者が受注し、製造担当者が製造してアイスタントが補助作業をし、検査、そして出荷。



この一連の流れを作業をしながら、考える。



すると色々なアイデアや問題点が出てくる。



5年前はそれが良かったが、今の流れには沿わないということも多い。



能動的な人からは色々と出てくるし、受け身の人はそのアイデアに対して考えているのが現状。



今がそういった思考を持つチャンスだと能動的な人は捉えているようです。



今、この不景気の中、色々な業務改善の機会が出てきます。



それに対して受け身になるのか、主体性を持って臨むかでは3年後に大きく変わるでしょう。



お客様のお陰で休日を増やすことなく、お仕事出来ていますが、会社のシステムの整理(退社時間など)で多少時間も増えたと思います。




主体性を問う言い方になりますが、更にやりがいや立ち位置を上げたい人は現場作業を頑張ることは当然ながら、思考力の向上も必要です。



思考力の向上を目指す人は思考で凡ミスを減らすことが先決です。



「ああ、考えが足りなかったですね」「あれっ?自分の話、おかしいですね」というところです。



そのうえで今行っている作業を走りながら(本当に走る意味ではなく)具体的に考えられるようになっていけると良いと思います。




自分自身は本当にここ最近忙しい。



来週も自分自身の業務以外の予定で全て埋まっている。



思考力を持って優先順位をつけながら、過ごしたいと思います。



今は総務から依頼を請けた書類作成。