今日は午前中はおある大手人材サービス会社の営業の方が来社。
10月12日付の日刊工業新聞での弊社を含めた数社が行った小学校への授業をご覧いただき、それに近い事業の依頼を請ける。
公的機関からこの会社への依頼があり、この会社にとっては初めての事業とのことです。
そして、もう一つこの会社が依頼を請けたことが『大学生就職氷河期支援制度』と呼ばれる事業への協力依頼。
要は大学生を採用して下さいと依頼です。
産近甲龍の一つ、近大でさえ文系は5割が就職先が決まっていないそうです。
提携している大学を見ると、そうそうたる大学までは就職難みたいです。
今は超買い手市場(採用側)なので各社相当人材選びをしていると思います。
弊社に於いても採用しないということは無い、良い人材に出会えば考えたいと思っております。
良い人材の指標は色々と横文字でありますが、やはり基礎がしっかりとしている人の事を指すと思います。
読み書き、リーダーシップ、挨拶、素直さなどこういったものからでも色々と次の指標が垣間見れます。
そういった話を聞き、ホントに仕事があることへの感謝をして、頑張らなければと思う一幕。
小中学校への授業は今後打合せに入っていきますが、弊社社長が土台を作ってくれた地域貢献。
しっかりと引き継いで前向きにしていきたいと思います。
午後からは少し作業をし、夕方からはあるエリアの営業を回る。
現場作業もあったが、週に一度こういった時間を持つと決めたので続けたいと思います。
凄い音がして、こんな車が。
テスタロッサ!
一気にモチベーションが上がり、思わす画像を撮ってしまいました。
僕の中でも一、二を争うくらい好きな車です。
そういえば、最近車への興味が少なくなってきた。
特に乗りたい車が無いというのは今までにないことです。
それより、増えた趣味に対応できる車の方が良い。
以前は車狂いだった友人ともプリウス良いよねなんて話している自分に価値観の変化を感じます。
特にこの3年くらい、会社での役割の変化、プライベートの変化によって今までにないくらいの価値観の変化を感じます。
昨日は社内日報でも社員にそれを書きました。
(この話と繋がってくれるかな?)
話は戻り、この営業エリアについてですが、今年一年このエリアのお客様開拓を目標にしてきました。
現状、お客様の数も少ないので発送しておりますが、このエリアにも曜日を設定して社内便を出すくらいまで売上を伸ばしたいと思っています。
数社回るとかなり遅い時間になったので直帰。
今日は会社としてはノー残業デー。
帰ってからは持ち帰った仕事を先程まで。
今週も忙しい!
頑張ります!