午前中、会社で少し仕事をしてから大正区のお客様訪問。
納品も兼ねてのご訪問。
そこから東大阪のお客様へ。
大きな出荷を抱えられていて、
日が変わるまでの仕事に
連日なっているそうです。
帰社後、会議。
先日のISOの結果を踏まえてですが、かなり大掛かりな変更・決定を行いました。
とにかく、社員一人一人に自立してもらわなければならない。
かなり、突っ込んだ議論を行いました。
その議論中も頭の中をぐるぐるまわっていたのが、最近気になっている作業効率。
ただ、効率を求めすぎると「作業だけしとけ」だけになってしまい、成長させてやれない。
製造業だけではないと思いますが、社員教育とは非効率であっても時間を掛けて行わなければうまくいかないことだと思います。
この効率と非効率の絶妙なバランスをとれた割合が将来のことと足元のことのバランスになるわけですから、組織として円滑に機能しているのではないでしょうか。
この将来と足元のバランスを見誤ると大きな誤算を産むことになるとかなり気をつけています。
社員の皆も自身に於いてもこの二つのバランス、意識しておいてください。
自走出来る自分を創ろう!