今日は土曜日。
社員が出勤して、色々とやってくれているみたい。
僕が行くとのびのび出来ないだろうと思い、自宅で仕事。
あるお客様からREACHの資料作成の依頼を請けていたのでこれをするが、最近この手の仕事が凄く多い。
やはり、社員教育にこういったデスクワークの部分は必要だと再認識される瞬間。
これからのものづくりに携わる人は「ものをつくる」だけでは絶対にダメ。
そういった規制に関しても知識を得ようとする意識があり、それを持つ人が頭一つ抜けてくるだろう。
良いことか悪いことかはどうかとしてこれも時代だなぁ。
夜、20時ぎりぎりに選挙の期日前投票をしてきました。
今回の選挙で民主党が勝つことによってどうなるんだろう?
数日前のyahoo!のニュースにも書かれていたが、現在の不況で行われている雇用調整助成金に300日というリミットがあることを知っている人は少ないように感じる。
不況が長引いている間に、この300日を超えた場合、企業は我慢の限界を超え、更に失業者が増えるだろうというニュース。
週に数日も雇用調整をしている企業、そうでない企業どちらにしても社員がボトムアップで自主的に動かない企業は弱体化するだろう。
ここが経営者のリーダーシップで社員の主体性を発掘し、社員にはボトムアップで頑張ってもらわなければならない。
そういう意味で今日は社員が居るような時間の出勤を堪えました。
最後まで残った社員も僕が課しているアフターファイブの課題に対して、前向きに実践しようとしている。
また、他の社員も前向きにしてくれている。
しかし、何度も書くが、実践することが目的ではない。
仕事に対してのしっかりとした思考回路を備えることが目的。
選挙も必要ですが、自分達で前進できるように。
でも、選挙は必ず行ってね。
という訳で出勤は深夜になっちゃいました(T T)