目標。



それは仕事だけではなく、生きていく為に非常に重要なことだと思っています。




目標は『意味』や『理由』を与えてくれます。



なぜ、それをするのか?



目標を達成する為にするのです。




目標について良いことが書かれていました。

http://ameblo.jp/dekitan/entry-10327648793.html



僕も同意見。



主体性に任せていますが、目標のある者とない者は区別をしています。



目標の有無で生き方自体変わるのだから、一緒に扱うとどちらも苦しむ。




そして、上司として部下に目標設定をさせることについても書かれていました。

http://ameblo.jp/shibuya/entry-10328315935.html#main



僕も社員に目標を設定させようとはしますが、自分自身の為に本当に達成したい目標を設定させられているかは出来ていないでしょう。



必ず、達成したいと思っている人と『提出用』の目標になっている人が入り混じっているように思います。



ステップアップをしたいとは良く聞きますが、目標の無い人が部下に目標を持てと言っても多分やらないでしょう。




目標は仕事をしていく上で酸素くらい重要なもの。



無い人は苦しんで退場していく。




全員が達成する為の目標作りを考えてみてはどうだろう。



話は変わり、午後から納品。




納品が終わった時点で17時。




その後、新規のお客様を訪問。



見積もりでは何度かやり取りをさせていただいている。




話できる時間は来客があるので、10分くらいと言われていましたが、



その時間でも伺って今の状況の情報交換をさせていただきました。



その中で良い話も聞けました。



そう言えば、昨日のブログで寝ぼけて書き間違えました。



修正したので今は違いますが、



「ギリギリの生活を・・・」のくだりですが、



「ギリギリで目標達成しても・・・」の間違いでした。



この時間ブログを書いている時・・・



めちゃくちゃ眠くなります。。。