世の中、選挙選挙ですね。



そういった中、被災地に政治家が



駆けつけていないように思えます。

(そう見えているだけなのかな)



仕事ではそうですね・・・。



皆に「判断・判断」と言っているのですが、



社員への指示も自分自身の判断が当然含まれます。



最近、自分自身がどうしても本人の判断や意思を



通しすぎているような気になってきました。



もっと的確に指示をしていった方が良いのかな。



「これをしてくれ!」



それをしっかりと伝えきれていなかったのか、



明日にその残務が残ってしまった。





「考えてやります!」



と言われて、見通しが甘いと分かっていても一度させてしまう。



何か、自分自身の見通しが甘いように感じてきた。



お客様には迷惑を掛けられない。



社員のモチベーションも下げたくない。

でも、優先は前者だもんな。


これを三方丸く収まるのが各自判断力を



上げるように意識する。




自分自身も心を鬼にして、指示をこちらが考えて



出してやって方が良いと判断する線を



少し下げてみようと思います。



嫌な人は抵抗するし、今は考えると言っても



そうしてもすんなり受け入れるかもしれない。



う~ん、判断は難しい。