皆を巻き込んだ今日の珍騒動について。



あまり、僕自身はタッチせず、影響を受けるある社員に解決してもらいました。



ただ、今後こういったプライベートの問題で周囲に迷惑を掛けないように社内にも周囲の人にも当然本人にも理解をしてもらわなければならない問題と思います。



まず、朝一番に明日の社内のISO絡みの行事を延期してもらえないですか?と言ってきた。



僕は昨日のブログに書いた通り、今日はある難易度の高い製品をしようと思っていたのでMTまでに書類等の片付けを行っていたので、ビックリして思わず机に向けていた顔をその社員へ向けた。



確かに家族と仕事であれば、家族を優先させる価値観もあるだろう。



①今回の件は自分から立候補して参加を望んでいたこと(特にここが理由です)


②日程については1ヶ月前に皆で決めたこと


③先週はミスが続き、給与の数倍のミスとなり、皆に迷惑を掛けたので取り返している時期だということ


④社員間の先週末の打合せをすっぽかしていること


⑤明日を欠席すると、受け持っていた役割を急遽明日までに準備しなければ仕事までセットで誰かが影響を受けること


⑥社長まで参加しての行事を延期すると言うことは社長の予定まで影響を及ぼすこと



この6点を見れば、あまりにも無謀な主張です。



一文でまとめると、自分で立候補して1ヶ月前に皆で日程を決めていた行事を、この1週間打合せをすっぽかしたり、ミスが続いている社員が、自分の予定で皆に仕事を1日前に振ることになり、社長の予定もお構い無しということになる。



この6点から彼の言っていることは彼にとって皆の信用を失い、不利益になるだろうと思ったので賛成しかねる意思を伝え、他の社員に任せました。




案の定、社内から「無責任すぎる」との声が挙がっていたみたいです。


理由はあったとのことですが、早めに言っておけば、延期も十分に可能だったと思います。



そういう信頼を失う仕事をして、そのスタンスで何歳までやるの?



上の6点は信用を失わないだろうか?



信用を失った中でレベルの高い仕事にどれだけシフト出来るだろうか?



皆、任せられないと、目標は後退しないだろうか?



ただ、パート社員が女性目線でも「おかしい」と言っていたくらいの問題なので言ってきた途端に「何言っているんだ!」と一刀両断したほうが良かったのかもしれない。



良い意味でも悪い意味でも中小企業はドライには出来ない。



しかし、今回の問題はあまりにもおかしい主張だったので、僕や他の社員など周囲が話を聞きすぎたのかも知れない。



中途半端に聞いてしまったから、「悪いことだけど、もしかしたら通るかも?」と期待させてしまったのかもしれない。




とにかく、請け負った仕事は責任感を持って、フィニッシュまで実行しましょう。



最低限の責任感です。



特にこのご時世で今回のように仕事を放棄することは理解に苦しみます。


敢えて、ここで書いたのは、最近多い、仕事に対してのモラルの問題で話し合うような組織であっては困るから。



社内一丸となって、今の時期を乗り越えたいから。



自分本位な主張は皆控えましょう。