どこまでさせるか??
失敗したときにリカバリーをする部下を見て悩むことです。
今回、とことんさせてみようと思ったことが、納期が遅れ、次に約束した納期にも遅れ、その次に約束した納期にも遅れ、4回目の正直で納入できた!と思った物が本日不良品で返ってくることが連絡ありました。
その社員も頑張っているのですが、責任感など今まであまり教えられた事が無く、当社に来てから気付いているようなので、成長させてやりたい気持ちで一杯です。
この月曜にも「専務、僕は土曜日は休みとは思っていませんよ。何かしますからね」と付き合えと言わんばかりのやる気を示したので・・・
「さすがだなぁ、やる理由がしっかりとしている人はやはりタフなんだなぁ・・。」と思いながら、本日・・・
「明日、何かあるの?俺、出勤しておいた方が良いの?」と訊くと・・・
明日は結局無しになりました。
どっちやねん(^^・
なんか、結構多い。
ビッグマウスぶりに拍車をかけなくても・・・?
そして、夕方お客様に伺いました。
この21日から社長に就任される常務にお会いしてきましたが、そういった話にもなりました。
その常務も同じようにトコトンさせていたようなお話をいただきましたが、その一方で「但し、失敗しすぎて相手に迷惑を掛けているようでは、会社の姿勢も問われる」ことにも話が及びました。
この境目のジャッジが非常に難しいです。
当然、同じ難易度の仕事をしていても成長は遅くなるし、当人も面白くない。
かと言って、難易度が高すぎると失敗し、お客様にも迷惑を掛けてしまう。
このバランス感覚が上司に必要だけど、難しい。
今、そういったことが書かれている本を読んでいます。
きっかけはFAXのDM。
いつものように捨てようと思って、チラッと目に入った書籍。
それをかなりのペースで読んでしまっています。
今しか目一杯成長に付き合ってやれない。
景気回復した時に一気に走りだせるように。
今が準備の時。