今日は1時間ほど抜ける所用もあったので6時半に出勤して仕事。
同じような悩みを持った会社のブログを読みました。
↓↓↓
http://ameblo.jp/presidenthakase/entry-10271362230.html
ルーティンやマニュアル、決まったものに身を委ねると自分で考えられなくなるし、判断できないようになる。
情報共有の為のマニュアルは必要だが、社内にいつも言っている。
マニュアルは最低限の仕事なのだと。
自分で考えられる、判断できる。
そうなくてはならなない。
モチベーションやキャパシティのことについて書いてあるブログも読みました。
↓↓↓
http://ameblo.jp/presidenthakase/entry-10271362230.html
「表面張力するくらい」なんて、ガッツのある発言。
表面張力するくらいになると、まずミスが起きそう。。。
マニュアル・ルーティンの話、モチベーション・キャパシティの話、どちらもそういったことについて指導していく会社が少ないように感じる。
若しくは今居る社員が訊いてこなかっただけか?
とにかく、仕事に大事な要素です。
大事な要素といえば、ある社員に「積極性」の話をした。
何度もしているが、「成長はしたいが、積極性は無い」なんて矛盾した言動だったのでその辺りを話しました。
こういったことは何度も話すことが絶対義務だが、明日から成果が表れると嬉しいな。
帰りに少しゴルフの練習へ行き、帰宅後見積もり。