ここ最近、忙しすぎてブログを書けていませんでした。
一昨日は朝からお客様からの同行営業の依頼を頂いていたので5時過ぎには出社して仕事を片付けた。
そして、同行営業。
種まき、種まき。
結果については急がないが、しっかりと求めていかなければならない。
午後からは現場作業。
あまりにも忙しくて、夕方からあるイベントのチケットを貰っていたのですが、結局行けず。
日が変わる少し前くらいまでの仕事になりました。
昨日も午前中は同行営業。
滋賀の企業まで出向きました。
13時過ぎくらいまでお客様と居て、13時半からはインテックス大阪で行われる展示会の準備。
滋賀からダッシュで大阪へ。
月曜日は社員が全員課題の残る仕事となった。
火曜日の昨日は展示会のレイアウトを任せていた社員の準備不足が露呈。
搬入担当の社員に搬入してもらったが、ほとんど準備が出来ていない状態だった。
「初めてなので・・・」は通じないことは彼は分かっているだろう。
何でも初めての事は仕事上、たくさん出てくるからだ。
いかにそれを機転を利かし、こなしていくか?
ひいてはそれが日常業務にも繋がってきます。
社員へ
昨日の機転の話はこのページです。
http://q.hatena.ne.jp/1157136932
機転の利かない人とはある人の主観はこの3つと書いています。
1.突然の出来事に動揺して思考能力が低下する人
2.マニュアル人間
3.空気が読めない人
機転を利かせられるように意識しましょう!