明日は色々と予定があり、仕事にならないと思うので今日は仕事。



朝から現場作業。



他のスタッフの機械を使用していたが、『あら』が見えてしまう。



う~ん、技術を教えるのは難しい。



マニュアルで教えられるのは、初歩の段階。



しかも一番勘違いしがちなのは、製品を自分でつくれるようになって、まだ初歩。



実際の技術はそこからで感覚、知識の引出し、知恵、営業技術の要素などマニュアルでは教えられないことがたくさん。



これらはマニュアルにはできないものばかり。



社内・社外に関わらず色々な人に訊いても、すぐには頂点に到達しない『高みのある仕事が良い』と言う。



しかし、実際はその頂点を目指している人など、ほんの一握りも居ない。




本当にその頂点を目指す人はマイペースでは到底その領域に到達しないことを分かっている。



それだけ高さを自分なりに認識している。



だからこそ、急いで習得する為に見るもの、聞くもの、触るものなど五感から得たもの全てを吸収する。



しかもスポンジみたいに吸収する。




それに対して高みのある仕事を求めるとは言っても、実際に求めていない人はマイペースでやっていく。



誤解のないように書いておけば、それは悪いことではない。



ただ、自分のペースがマイペースだと自覚することが重要だ。



マイペースの人にはそれなりのペースで成長できる。




どちらを選ぶかは当社では自由。



僕は後者にはそんなに厳しくは言わない。



本人が求めていないのに言ってもお互いに負担になる。



但し、前者には全力で当たる。



上司も成長させる義務があるからだ。




前者の人だと思う人は感覚、知識の引出し、知恵、営業技術の要素など最初に書いた部分も意識してください。



誰にも負けないスキルを身につけられる約束をします。



先に書いた通り、マイペースではそこには到達しないことは分かっているよね?



マイペースなのに特別な領域に到達するなんて、ほとんど居ないんだから。




夕方から阿倍野の近鉄へ。



週末の展示会で着る服を買いに出掛けた。



バーバリーに行くと、子供用のものもディスプレイで見掛けたので、4歳の姪にプレゼントを買いました。


微細切削加工のMPC 専務の日報



売り切れたので増産した服だとのこと。



そういう文句に弱い僕です(^^;



そのまま実家へ行き、姪にも会ってプレゼントを渡しました。



社長と展示会の打合せも兼ねて、食事。



20時には会社へ戻り、再び仕事。



22時半頃、帰宅して今度はデスクワーク。



かなりあるので夜遅くなりそう・・・。



検査担当から依頼を受けていたものも案を作りました。



今日は頑張ったので、明日は楽しみます!