今日夕方はゴルフの練習へ。



何でも仕事に繋げて考えてしまう『病気』の僕は先生の指導も仕事でどう応用できるか考えてしまう。



そういう意味ではやっぱり何かを極めている人のセリフは仕事でも応用のきく話が多い。



現在もWBCの日本代表候補チームの合宿が行われているが、さすがプロ選手の中から更に選ばれた選手だけあって、各選手のコメントが勉強になります。



「イチローさんが別の人と話していても、聞き耳を立てています」



社員の中でも僕が電話していても、聞き耳を立て、将来目指している営業技術の仕事に生かそうとしているという社員が居て、同じように話していた。



成長意欲があれば、当たり前のこと。




また、別の社員にも昨日指導絡みの本を貸したが、多分「当たり前のことを当たり前にする」的な要素が多いように感じるだろう。



本来、仕事はそういうもので当たり前のことを当たり前にする。



それで大きく変われるはず。



その本もダラダラ読むのではなく、集中して一気に読み上げることもその「当たり前」の中の一つ。



何かのきっかけになればいいと思います。





そして、ゴルフの練習の後は仕事。



改善点や修正すべきと点は探せば、たくさん出てきます。



結構、身近な会社の課長とも昨日のロボコンでお会いしたので話しましたが、17時頃の終業をされているとのことだったが、改善や新しい技術研究をしているとのことでした。



弊社も17時まで効率的に仕事をし、そして望むならば色々と出来ることはある。



効率的に仕事をし、そういう意思を期待したい。



今日考えている点の中に社員に委譲した仕事をこちらに戻すことになる仕事がある。



どうしようか、凄く迷うが、しばらく暫定的にしてみようと思います。



みっちり、数時間PCとにらみ合いながら、色々と考えました。



ドンドン実行していこうと思います。





そして、色々なところから送られてきたが、二の次になってしまって目を通せていない資料も目を通していました。



すると、社員に見せたい資料が結構ありました。



その中の一つがあるお客様の会社だったが、同族でもない28歳の若い方が将来の社長に内定しているという記事。



その方とは4、5年前のその方の入社直後に名刺交換した記憶がある。



そこからはずっとお会いしたことが無かったが、頑張っていたんだなぁ・・・。



明日、早速社内で回覧しよっと。



僕が社内で言っていることを他の会社でも同じように大事にしていると書かれている資料。



ロボコンの担当社員からもあったが、僕が言っている部分を社外でも言われていることは結構ある。



自然なことだが、その社員からの話を聞くと、社外から言われる方がしっかり理解しているように思います。



更にはっきりと伝える必要あると感じました。




そして、調べ物。



社員教育について、考えていることを実践する為の調べ物。




上記の仕事をしているとあっという間に時間が過ぎました。



ところで、最後になりますが、今週は『お題』をクリアする人が居るか、楽しみです。