昨晩は朝方まで仕事をしていました(^^;



書類をしたり、考えていることを書面にして掘り下げたりetc.



変わった作業としては、指導担当している社員に貸してあげようと思う本を今の彼に適したものは何かということで読み返したりもしました。



その中で選んだのはよりスタンダードな指導の本。



僕は指導へのアプローチは少し変わった手法を取りますが、彼にはまずよりスタンダードなところを知ってほしくて、その本を選びました。



知らず知らずに僕の手法に似てきているし、また周囲からもそう感じられているのでが、基本を知ったうえで自分のキャラや立ち位置にに合わせた方法を模索していく必要性が誰しも通る道だと思います。



今の時代、何よりも大事なのはバランス感覚と思います。



色々なバランス感覚がありますが、一つ一つそれらを彼ではなく、レベルアップを望む社員には知ってほしい。





そして、今日は遂に八尾ロボットコンテストの日!



弊社担当社員も感慨無量のはず!



運営にも数人の社員を出しており、担当する社員も朝早くから会場である八尾アリオに詰めてくれている。



集中して何かを作り上げること、そして期限を決めてやり遂げる経営者を傍で見て皆が何かを感じてくれていることを期待する。




ここで感じたことを次のイベントである微細加工技術展や社内の改善活動に生かしてほしい。



運営の参加を希望した社員に参加を譲った僕は朝から仕事(^^;



楽しいことばかりという訳にはいかない。



しっかりと数字を追っていかないと!



昼過ぎに会場へ行くと凄い人!


微細切削加工のMPC 専務の日報

微細切削加工のMPC 専務の日報

3Fまでびっしりでした!!


弊社社員が参加しているチーム。
微細切削加工のMPC 専務の日報


ロボコンの方も凄い盛り上がりで僕自身としては想定外のことでした。




微細切削加工のMPC 専務の日報




微細切削加工のMPC 専務の日報


微細切削加工のMPC 専務の日報



参加していた社員の家族も来ていて、なかなか会えない家族の方とも会えました(^^



参加していた社員はご苦労様でしたm(_ _)m