今日は社内の有志で改善活動の日。
ドンドン先頭に立ってやっていきたいと思っています。
社内の皆にはここでも念押ししておきますが、改善以外にもできることがたくさんあります。
望んでいるけど、分からないという人は僕らが『踏み込めない』表現の領域を考えて欲しい。
話は戻り、普段出来なかったことや予定がずれ込んでいることを行いました。
出勤者は社長と僕からのアドバイスもあり、いつも言う『思考』のレベルアップができたと思います。
結構、『権利と義務』の本音の話だったと思います。
おおよそですが、世の中の仕事に不満のある人はこの『権利と義務』がずれているように思います。
まぁ、例外もたまに聞きますが。
夜は社員が異業種交流会に参加している模様。
来週の八尾ロボコンに向けて、最終の詰めの段階。
なんか、動いていた橋下知事の来場は聞くところ、達成出来なさそうと聞きました。
僕も参加したかったのですが、ロボコン運営に立候補してくれた社員に譲ったので今日の打合せ例会にも参加しませんでしたが、社長が参加してくれていました。
社長がこういう『たまに』参加してくれることで組織としての深みが出る。
だからこそ、全て僕らでやるようにして社長は『ここぞ』というときに出てもらわねばなりません。
その為には現場サイドのスキル、思考をもっと高めていかなければなりません。
先週は仕事の進め方での失敗が社内で続きました。
最終の金曜日も半数の納入などあったと本日聞きました。
傾向として中堅の社員の方が今失敗が多いように思えます。
金曜日の食事の時も話しましたが重点を置くべきところが変わると失敗が出るということは自分自身がその変化に対応しきれていないところ。
言われる前に自分自身で『まだまだやなぁ~』と周りから見て分かるくらいの大きな修正をしていかなければなりません。
来週、リベンジしていこう!
夜は異業種交流会にロボコン関係の打合せ例会ということで参加できなかったので、知り合いのイベントに参加する為に厚生年金会館へ。
知らなかったのですが、厚生年金会館ももう少しで営業停止になるのですね。
貼り紙で知りました。
しかし、楽しい一時でした。
まだ、帰れていない状況(^^;