ようやく、もやもやとしていたことが一つすっきりとした。



人員配置の事だったが、一つすっきりと・・・した・・・ではないか・・・。




すっきりとするであろう入り口に入った(^^



僕が日々日頃言っている『能動的に動く』ことが足かせとなって、アドバイスはすれど、強引なことはできなかった。




・・・が、このご時世、スピードが重要!!



こちらの意向を汲んだ社員に動いてもらいました。





まぁ、結構製造担当社内のMTで言っていたし、仕方が無い。



主体性を待つことも大事だが、重要なことは外せない。



研修者と指導者が二人三脚で指導と二人分の結果を出していくプロセスに色々と成長するポイントがあると思います。



是非とも頑張ってほしい。




そういえば、先日から社員に考えてもらうお題を出していたが、1人目の正解が出た。



お題をクリアした時の約束をどう果たすか・・・?



まぁ、正解を出す人はこちら側の悩みも分かるだけに、言えないよな(^^


経験、在籍年数関係無しにでる答えです。




抽象的な書き方をしましたが、取り急ぎ報告です。


・・・と言うより、クリアした時の約束のタイムリミットが近いので、彼は言ってきたと思うが、どちらにしてもタイムリミットはそろそろだね。




朝は微細加工技術展の担当社員が動きだしたのはびっくりした!



そうやって、こちらの予想外の動きをドンドンしてほしい。



と言うより、俺も含め、皆が予想されている歳ではない。



能動的に動いてください。




どんなことに於いても、柱は決めますが、ほとんどアレンジ自由です。



「こうなんですか?」自分で決めて、周知して。



「これはダメですか?」自分で決めて、周知して。




当社はこれのみ!です。




最後になりますが、僕が良くいうことが記事になっていました。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000000-sh_mar-sci



新卒新人に求める要素のトップ3は「主体性」「実行力」「柔軟性」らしいです。



僕も主体性≒能動的、実行力≒行動力、柔軟性≒器用に と同じように言っています。



社員の皆にも同じように求めます。



頑張っていこう!