やはり・・・と言われそうなくらいの予想通りのネタです(^^



ゴルフをご一緒した方の工場に見学に社員を連れて伺いました。




内容は訳あって書けませんが、見学時に白衣を着せられたので、こっそり皆の白衣姿を後ろから盗み撮りして、いたずらに使ってやろうと企みましたが、シャッターチャンスを逃してしまいました。





帰宅してから、ある問題についてMT。



マニュアルから外れた作業で起きた問題で、再度マニュアルの重要性を実感。



マニュアルについてはおおよそ二つのパターンに分かれる。



①『細かい!そんなの出来る(若しくはどうでもいい)』と思っている人。



②完璧ではないにしろ、重要性を認識して順守しようとする人。



不思議なことに(当然?)①の人の方が間違いなく、ミスが多い。



以前居た社員が言っていましたが・・・



『専務の予言は当たる』と言っておりました。



正確には予言ではなく、経験の話です(^^;




②を完璧ではないと書いたのは、完璧な人は順守だけではなく、他人にそれらの影響を与えることが出来る人を指すからです。



良いにしろ、悪しきにしろ、回りまわって自分に戻ってきます。



もし、戻ってこなければ、自分の立ち位置が変わらずで成長していないということです。



再度、見直していきましょう。




それと最近社内での話題の時間管理についてですが、少しずつ意識が芽生えているように思います。



今回、提案している社長と僕の本音の部分を意識が変わりつつある今、各スタッフの課題と共にアドバイス出来ることもあると思うので興味があれば、訊いてください。



但し、作業中ではなく、ゆっくりした時間の時にお願いします(^^




そういえば、最近あまり動かない頭をフル稼働して色々と考えているからか、夢を見ることが多いです。



内容は覚えていないのですが、何かを見て、朝起きてもあまり寝た実感がありません。



職業病なのかも??